メニュー

ブログ

乳がん検診、高濃度乳腺の見落とし防ぐ...超音波検査の整備を議論 (2016.10.19更新)
以前より日本人における乳がん検診でマンモグラフィー単独での不十分が指摘がありましたが 以下のような記事が出ていました。 出来ればマンモグラフィー+視触診に加え、超音波検査も盛り込まれると良いですね… ▼続きを読む

治りにくい「スキルス胃がん」治療に光 (2016.10.19更新)
胃がん検診でよく質問が多い「スキルス胃がん」。 なかなか検診でも見つからないとか、進行が早い、などの非常に難しい病気ですが 読売新聞の記事に以下のようなものがありました。 少しでも診断の手掛かり… ▼続きを読む

AICS® わずかな採血量でがんのリスク評価 (2016.09.28更新)
当院でもアミノインデックスがんリスクスクリーニング検査が可能になりました。 今年から男女ともに「膵臓がん」の検査も含まれています。 わずかな採血量(およそ5ccほど)で可能です。 人間ドックやP… ▼続きを読む

【C型肝炎】IFNフリーDAAの実臨床での効果 (2016.09.16更新)
C型肝炎治療はインターフェロンなんてしなくても治る時代に入って数年が経ちました。 劇的な効果でほとんどの患者さんが完治していっている状況ですが、 色んなメーカーの薬があって分かりにくい、という方に… ▼続きを読む

麻疹患者増加、広域発生で医療機関受診も (2016.08.29更新)
麻疹(はしか)といえば2008年に大規模な流行を起こし、最近は話題になっていなかったですが 今年はまた流行の兆しが危惧されています。 国内発症もすでに報告されているようですので、注意が必要です。 … ▼続きを読む

ご存知ですか? 大腸がんの左右差 (2016.08.26更新)
近年非常に増えてきている大腸がんのお話です。 九大の先生より興味深い報告がされています。 以下medical tribuneからの転載です。 … ▼続きを読む

尿酸値が冠動脈石灰化の進行に関与 (2016.08.17更新)
尿酸値は痛風のイメージですが、近年は心血管イベントの重要な因子として様々な報告がなされています。 尿酸はアルコールを飲まない方でも高い場合もあり、油断はできません。 生活習慣病の一つの指標としてこ… ▼続きを読む

B型肝炎給付金 (2016.08.12更新)
最近B型肝炎の給付金関連の問い合わせが増えてきている気がします。 大手の法律事務所さんが大きくテレビCMを行っているためでしょうか。 B型肝炎は無症状のキャリアの方から、肝硬変、肝臓がんの患者さん… ▼続きを読む

禁煙治療にかかる費用 禁煙外来のススメ (2016.08.03更新)
タバコの健康被害は本人だけにとどまらず、周りの家族にも害を及ぼします。 また経済的にもタバコ代はかなりの負担になります。 近年は禁煙外来は保険診療で対応できる治療となっています。 ファイザー社に… ▼続きを読む

高額がん薬、やめどき探る (2016.08.01更新)
日本だけに限らず、世界中で問題となる高額の薬の使用について。 昔に比べて薬単価が異常に高いのは開発コストに加え、厳正な臨床試験への費用など 一昔前よりはどうしてもコストが大きくかかっているためと思… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME