
再放送は2019年4月2日(火)午後11時50分~0時49分 NHK総合にて
3月24日にNHKにて脂肪肝の特集が放送されていました。
"隠れ脂肪肝"が危ない
最近では会社検診でも腹部エコー検査を受けられることが増えていましたが
「脂肪肝」
と診断された方も少なくないと思います。
何も症状はない、という方がほとんどのため、病院受診をされないことが
多いと思いますが、実は知らぬ間に肝硬変や肝臓がんに進行することが
近年注目されています。
ただし脂肪肝の方が皆さん悪い病気につながるわけではありませんが、
番組内でも紹介された肝臓の状態を簡易的に調べる方法として
Fib-4 index
という計算式が紹介されました。
現在、日本肝臓学会のホームページでも簡単に計算できますので
試してみてください。
日本肝臓学会 Fib-4 index 計算ページ
当院でももちろん肝臓の種々の検査を受け付けています。
C型肝炎治療は次から次に新しい治療薬が出ますが
従来の12週間治療からさらに期間短縮が可能な8週間治療が
保険収載されました。
C型肝炎の治療についてまずは御相談からでも受け付けています。
以下、Medical tribuneの記事転載です。

現在特定健診でPSA検査の季節ですが、下記のような報告がありました。
男性において前立腺がんは無視できない病気ですので
非常に大事な話と思われます。
以下、medical tribuneからの転載です。

少量の採血で複数のがんリスク診断が可能な
アミノインデックスですが下記のような記事がありましたので
紹介します。
ランクCが必ずしもがんの確定というわけではないですが
少しでも早期発見の手掛かりになれば良いと思います。
以下、medical tribuneより転載です。

今年も熱中症の季節が近づいてきました。
今年は例年以上に熱くなるようですのでご注意ください。
以下、medical tribune社記事の転載です。

高所得高齢者、介護保険負担を2割→3割に引き上げ
社会保障費が厳しくなってきているのが目に見えますね。
以下記事の転載です。

もはやC型肝炎は飲み薬だけで治る、というのが当たり前の時代ですが、
その中でも少しでも副作用が少ない、耐性があっても効果がある、という薬が
次から次に発売されていっています。
今では盛んにCMでも流れていますが、まだ未治療の方はぜひご相談ください。
以下medical tribuneからの転載です。

喫煙によるがん誘発に関して遺伝子レベルでの知見が出ていましたので転載します。
喫煙は100害あって一利なし。禁煙治療を勧めます。
以下medical tribuneからの転載です。

以前より日本人における乳がん検診でマンモグラフィー単独での不十分が指摘がありましたが
以下のような記事が出ていました。
出来ればマンモグラフィー+視触診に加え、超音波検査も盛り込まれると良いですね。
以下、medical tribune社から転載記事です。

胃がん検診でよく質問が多い「スキルス胃がん」。
なかなか検診でも見つからないとか、進行が早い、などの非常に難しい病気ですが
読売新聞の記事に以下のようなものがありました。
少しでも診断の手掛かりになるとよいですね。
以下、medical tribuneからの転載です。
